2009年09月23日

ストレスと腰痛

腰痛が起きて悩んで病院に行き、レントゲンや色々な検査を行っても異常が見られない場合、原因不明の場合を「不定愁訴」と言います。この原因はストレスであることが多いと言われています。

仕事やプライベートでストレスが溜まったとき、自律神経が乱れてきて、筋肉が緊張したり、血行不良を引き起こしたりして、慢性的な腰痛が引き起こされることもあるといわれています。
ストレスが原因となるのは、腰痛の他にも「肩こり」「慢性的な下痢や便秘」「不眠症」などもあり、心身のバランスがいかに大切かと言うことがわかります。

自律神経は交感神経と副交感神経のバランスが取れていることが一番いい状態なのですが、このバランスが取れなくなると自律神経失調症などの症状が出てきます。もしストレスを過度に感じるようになった場合は早めにクリニックやカウンセリングなどを受けにいき、ストレスを緩和させるようにしましょう。

自律神経を正常な状態にするには以下の事を実践してみてください。

・軽い体操などをして、全身の血行をよくするようにします。

・生活のリズム(寝る時間、起きる時間、食べる時間など)を乱さず、リズムをとって生活するよう心がけてみましょう。

趣味や好きなことなど、夢中になれるものをやってみるのもよいでしょう。夢中になると体の不調な事も忘れて没頭してしまいストレス発散になる場合もあります。発散には「アロマセラピー」 ・ 「友人にグチを聞いてもらう」「映画や音楽」などがありますが、自分なりのストレス発散方法を見つけ、自律神経のバランスを整えていくようにしましょう。


  


Posted by banraishop at 06:09Comments(0)